「結石を早く体外に出す方法 ②「運動」で押し出す」の続きで、積極的に、より早く「結石を押し出す」方法はないかと検証していった。
その検証結果を以下に簡単にまとめる(各詳細は、リンク先を参照して欲しい)。
「結石を早く出す」ための「軽い全身運動」リスト |
---|
日常で行えるが、速度は少し上げて。 「下りる」がキモ。膝・腰が健康なら「タンタン」とリズミカルに揺らす。 全身運動ならハーフスクワット。腰・膝が健康で振り落とすなら屈伸。 腰・膝が健康で排出最終段階なら、ジャンプで筋肉を緩めて水で押し流すも可? 激痛時はゴロゴロダンゴムシ法が効果ありそう。最終段階なら立って激しく。 腰・膝が健康なら、少しハードに。リズミカルなジャンプがキモ。 正しい姿勢での水中ウォーキング。横歩きとツイスト、ジャンプを推奨。 負荷のない範囲で、リズミカルにテンポよく、一定時間継続。 |
以上、運動と結石についてまとめたが、早く「結石を出す」のは「振動」と「リズミカルな動き」がポイントのようだ。
個人的には、大きな負荷なく、周りへの迷惑も少なく、思い立ってすぐに行うことが出来て、それなりの効果が見込まれたのは、「階段をリズムよく下りる」と「ミニトランポリン」だが、運動時間を確保出来るなら「水中ウォーキング」がおすすめだ。
以下に、各人のタイプ別、最適な「結石排出」運動についてまとめた。
年齢・体力・性格など、タイプ別「結石排出運動」のおすすめ
・水中ウォーキング ・階段をリズミカルに下りる ・ジャンプ ・ウォーキング ・スローステップ運動 |
病院で推奨される「結石排出」運動は、「無理なく日常的に続けられる軽い全身運動」だった。
筋肉や骨に負担をかけず、リズミカルにリラックスして、結石を「振り落とす」イメージを持って運動すると効果も高いはず。
また、どの運動も「水分をこまめにたくさん」摂るのは大前提だ(特に水泳は忘れがちなので注意)。
その他の「結石排出」のオススメ運動
その他の運動としては、バトミントン、テニス、フットサル、サッカーなどもある。もっと言ったら、野球、バスケットボール、バレーボール、武道、ボウリング、体操、ダンス、などなど尽きない。
上記で紹介したような持久力がミソの単調なスポーツより、飽きずに楽しく続けられる人もいるだろう。ならば、それでいいと思う。
経験済みで慣れているスポーツならばリズミカルに動けるだろうし、程よく心と身体をリラックス出来るだろう。日常生活ではあまりしない動きがあれば、それを機に結石がコロンと動いて、スムーズに出て行ってくれる可能性も高い。
-
ポイントは他の運動と同じで
- 負荷が少なく
- リズミカルに
- リラックスして
- 全身を振動させる
そして、こまめな水分補給だ。
それでも、やっぱり運動はハードルが高い!
それでもやっぱり、わざわざ運動するって面倒なんですよ。
日頃の運動不足が原因で結石が悪化することもわかっている。負荷のかからない程度の軽い運動習慣がキープ出来ていれば、結石にかかっても割にサラッと出してしまえるのかもしれない。
でも、なかなかその時間と気力が確保できないのも現実。管理人がまさにそう。運動が大事だとわかっていても、つい日々の忙しさにかまけてしまう。運動以外で早く出す方法はないものか探してしまう。
様々な運動を検証した結果、「振動」と「リズム」が結石を動かすポイントになりそうなことはわかった。
では運動ではなく、他の方法でも結石を「振動」させて「リズミカルに」排出出来ないものか?
結石を早く体外に出す方法 ③「振動」で振り落とす へと続く。